日本でもすっかり定着した「ハロウィン」。そんなハロウィンの季節の読み聞かせにおすすめの、ハロウィンを題材にした絵本をピックアップしてみました。ハロウィンの行事や学校や園での読み聞かせ、もちろん家での絵本選びの参考にしてください。
秋の読み聞かせのおすすめの絵本はこちらです(*’▽’)

会員なら追加料金なしで読める絵本もたくさんありますよ!
Kindle Unlimited は30日間無料で体験できます >>>
◆期間終了後は1ヶ月980円◆
ハロウィンを題材とした絵本はたくさん!
ハロウィンを題材にした絵本をご紹介します。ちょっとこわそうな絵本から夢のある楽しい絵本まで、ハロウィンを題材にした絵本はたくさんありますよ(*’▽’)
おおきなかぼちゃ
「おおきなかぼちゃ」 主婦の友社
作:エリカ・シルヴァマン、S.D.シンドラー
まるで、うんとこしょどっこいしょのロシア民話「おおきなかぶ」のようなお話です。ハロウィンが題材ですがどちらかというとユーモアあふれるストーリーなので、こわいお話が苦手な子にも安心!
テンポも良く盛り上がるので、小学生の読み聞かせにもおすすめです。
ハロウィーンってなあに?
「ハロウィーンってなぁに?」 主婦の友社
作:クリステル デモワノー、訳:中島 さおり
ハロウィーンについて、ピピといっしょに子どもたちも知ることができる、ハロウィーンには一押しの絵本。カラフルでかわいらしい挿絵なのもおすすめポイントです。ハロウィーンの由来からランタンの作り方や仮装の仕方までいろいろと教えてくれます。
ハロウィーンっていったいなに?って聞かれてもこの絵本があれば説明できる、ハロウィーンの季節にはぜひ読みたい一冊です。
ハロウィンドキドキおばけの日!
「ハロウィンドキドキおばけの日!」 文溪堂
文:ますだ ゆうこ、絵:たちもと みちこ
ハロウィンの行事を楽しく知ることができる絵本。ストーリーの中に、ジャックオーランタンの由来や簡単なハロウィンレシピなど、ハロウィンに関するやってみたいあれこれがでてきます。ジャックオーランタンの作り方も載っているので、いっしょに工作しても楽しそう。
小さな子どもたちにもハロウィンについて教えてあげられる、楽しい絵本です。低学年の読み聞かせにも!
ハロウィーンの星めぐり
「ハロウィーンの星めぐり」 岩崎書店
詩:ウォルター・デ・ラ・メア / 絵:カロリーナ・ラベイ / 訳:海後 礼子
ハロウィーンの絵本といえば賑やかなパーティやおばけや魔女がでてくる少しこわいお話も多いですが、こちらはちょっと雰囲気の違う「星めぐり」。少し落ちついた雰囲気のハロウィーン絵本です。全体に夜空な色合いのイラストがきれいでゆっくりと落ち着いた雰囲気なので、寝る前の読み聞かせにもおすすめ。ちょっと変わったハロウィーン絵本を探している人に。大人にもおすすめの絵本です。
パンプキン・ムーンシャイン
「パンプキン・ムーンシャイン」
作:ターシャ・テューダー / 訳:ないとうりえこ / KADOKAWA
スケッチのような優しい色合いで描かれた草原の風景が癒されます。ハロウィンの一日を描いていますが、魔女もおばけも出てこない怖くない物語。転がるかぼちゃを追っかける女の子がかわいくてハラハラしながら思わず読み進めてしまいました。少し小さなサイズの絵本。ゆったりとした空気が流れるようで、ハロウィンの時期にはぜひ読みたい絵本です。ちなみに「パンプキン・ムーンシャイン」とは「おばけちょうちん」のことですって。
おさるのジョージ ハロウィーン・パーティーにいく
「おさるのジョージ ハロウィーン・パーティーにいく」
作:M.レイ、H.A.レイ / 訳:福本 友美子 / 岩波書店
いかにもアメリカらしいハロウィーンパーティーの様子が描かれていて、読んでいてワクワクします。アニメでもお馴染みのおさるのジョージはやっぱり子どもたちにも大人気。ジョージの行動が子どもたちに通じるところもあるのか、ジョージのいたずら(?)に笑いながらも小学生たちしっかり聞いてくれましたよ。男女ともみんなで楽しめるハロウィーン絵本です。
おかしな?ハロウィン
「おかしな?ハロウィン」
作:ザ・キャビンカンパニー / ほるぷ出版
お菓子がいっぱい出てきて、ユニークなイラストが気になる絵本です。おかしな(へんてこな)お話しだけど、夢があるので楽しいね。文字数は少なめですが、読み聞かせにもおすすめ。最後のオチには子どもたちもびっくりしそう。
絵本がハロウィ―ンについて知るきっかけに
ハロウィーンは海外の文化なのであまり馴染みのない人も多いかもしれません。しかし、最近の子どもたちには、生まれたときから行われている行事として浸透しています。絵本を通して親子でハロウィーンについて知るのもよさそうですね。
ハロウィーンを題材にした絵本はたくさんあるので、お気に入りの一冊を探してみてください。